新田コージ展 2018年3月1日(木) [Art]
今日から3月になりました。今日は春一番なのか、雨と強風の1日。
もう雪は終わりかな、雨はうれしい。雪も溶けるし。春に向かってね。
今月東京の銀座で、夫の個展を行います。
銀座の町なかのレトロなビルの中の画廊です。
http://eharagallery.com/index.html


お近くの方は、ぜひお越しください。
もう雪は終わりかな、雨はうれしい。雪も溶けるし。春に向かってね。
今月東京の銀座で、夫の個展を行います。
銀座の町なかのレトロなビルの中の画廊です。
http://eharagallery.com/index.html


お近くの方は、ぜひお越しください。
盛久ギャラリー館蔵品展 2018年2月14日(水) [Art]
本日から、盛久ギャラリーのコレクションを展示する館蔵品展があります。
新田コージの作品も1点展示され、収蔵絵画はそうそうたる作家さんの作品です。
盛久ギャラリーは、元老舗旅館の一部を改装した素敵な雰囲気のギャラリーです。
ぜひ、会期中に足を運んでみてください。
盛久ギャラリー http://morikyu.net/index.html
新田コージの作品も1点展示され、収蔵絵画はそうそうたる作家さんの作品です。
盛久ギャラリーは、元老舗旅館の一部を改装した素敵な雰囲気のギャラリーです。
ぜひ、会期中に足を運んでみてください。
盛久ギャラリー http://morikyu.net/index.html

小さき夢みし展 2017年9月14日(木) [Art]
明日から、東京の新宿のポルトリブレで、「小さき夢みし」展。
新田コージも2点作品を出品します。行ける方は、のぞいてみて下さい。
ポルトリブレは、新田が個展でお世話になっていたレトロなギャラリーです。

会期、開廊時刻・閉廊時刻・休廊日にご注意ください。
なんかよくわからないけど、ソンコ・マージュコンサートもどうぞ~↓(^。^)
新田コージも2点作品を出品します。行ける方は、のぞいてみて下さい。
ポルトリブレは、新田が個展でお世話になっていたレトロなギャラリーです。

会期、開廊時刻・閉廊時刻・休廊日にご注意ください。
なんかよくわからないけど、ソンコ・マージュコンサートもどうぞ~↓(^。^)

久慈のあ~とびる麦生とクマさん 2017年7月5日(水) [Art]
昨日の定休日は久慈に行きました。隣の北上でさえ、休みは出かけないのに、
久々の遠出、実は20数年ぶりの久慈行きです。朝6時過ぎに花巻を出て、途中休憩
しながら、着いたのが10時頃。約4時間かかった。岩手は、広いなあ。はあ遠い~。
目的は、久慈での新田コージ作品展を、私も見たいから、エイヤッと行ったよー。
会場のあ~とびる麦生(むぎょう)は、通常は土・日のみ開館ですが、行けないので、
コージが若い頃さんざんお世話になったという理事長の熊谷行子さんに特別に(^_^;)。
![IMG_0688[1].jpg](http://oimono-senaka.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_06885B15D.jpg)
熊谷さん(クマ)は県内でも知られている美術家で、入口の大作はクマさんの作品。
麻・紐・縄・萱の自然素材を自由な発想で大胆に表現します。長年久慈市内で、
絵画教室をやっていましたが、昨年の水害で浸水し、画材が全部流されたそうです。
![IMG_0703[1].jpg](http://oimono-senaka.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_07035B15D.jpg)
元小学校で、新しい校舎を建てて間もなく合併廃校になり、きれいな木造校舎です。
ボランティアスタッフとクマさんでお掃除?広いのに、廊下もピカピカですごいね。
![IMG_0690[1].jpg](http://oimono-senaka.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_06905B15D.jpg)
教室と廊下、体育館など、絵画、版画、写真、彫刻など県内外の作家の作品が300点!
コンクリートでない、木の校舎がとても気持ちよく、校舎丸ごとギャラリーがすごい。
![IMG_0697[1].jpg](http://oimono-senaka.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_06975B15D.jpg)
クマさん、以前フランスに行った時に、天井から絵が下がっているのを見て、いつか
こんな美術館かギャラリーができたらと思っていたそうです。夢を実現したんだー。
![IMG_0695[1].jpg](http://oimono-senaka.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_06955B15D.jpg)
土・日はお絵かき教室や布ぞうり、陶芸、七宝焼きなどのワークショップも。入館料
無料。1泊2500円のゲストハウスもあります。こちらは、ワークショップの教室。
![IMG_0698[1].jpg](http://oimono-senaka.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_06985B15D.jpg)
作品は豪快で大胆。太くハスキーな声で、はっきりと物言いするけど、実はとても
繊細で、あたたかいクマさん。アートで子どもたちの健全な育成を考えています。
毎朝4時に起きて、制作活動をするとのこと!現在75歳で、元気に現役の美術家。
ガチャピンのTシャツも、子どもたちが喜ぶからと頂いたのを喜んで着ています 。
![IMG_0707[1].jpg](http://oimono-senaka.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_07075B15D.jpg)
4月から11月まで土・日、午前10時~午後4時まで。
新田コージ作品展は7月30日まで。ぜひ、行ってみてください(*^^*)。
さて、この後は野田村へ。つづきは、またあした?
久々の遠出、実は20数年ぶりの久慈行きです。朝6時過ぎに花巻を出て、途中休憩
しながら、着いたのが10時頃。約4時間かかった。岩手は、広いなあ。はあ遠い~。
目的は、久慈での新田コージ作品展を、私も見たいから、エイヤッと行ったよー。

会場のあ~とびる麦生(むぎょう)は、通常は土・日のみ開館ですが、行けないので、
コージが若い頃さんざんお世話になったという理事長の熊谷行子さんに特別に(^_^;)。
![IMG_0688[1].jpg](http://oimono-senaka.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_06885B15D.jpg)
熊谷さん(クマ)は県内でも知られている美術家で、入口の大作はクマさんの作品。
麻・紐・縄・萱の自然素材を自由な発想で大胆に表現します。長年久慈市内で、
絵画教室をやっていましたが、昨年の水害で浸水し、画材が全部流されたそうです。
![IMG_0703[1].jpg](http://oimono-senaka.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_07035B15D.jpg)
元小学校で、新しい校舎を建てて間もなく合併廃校になり、きれいな木造校舎です。
ボランティアスタッフとクマさんでお掃除?広いのに、廊下もピカピカですごいね。
![IMG_0690[1].jpg](http://oimono-senaka.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_06905B15D.jpg)
教室と廊下、体育館など、絵画、版画、写真、彫刻など県内外の作家の作品が300点!
コンクリートでない、木の校舎がとても気持ちよく、校舎丸ごとギャラリーがすごい。
![IMG_0697[1].jpg](http://oimono-senaka.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_06975B15D.jpg)
クマさん、以前フランスに行った時に、天井から絵が下がっているのを見て、いつか
こんな美術館かギャラリーができたらと思っていたそうです。夢を実現したんだー。
![IMG_0695[1].jpg](http://oimono-senaka.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_06955B15D.jpg)
土・日はお絵かき教室や布ぞうり、陶芸、七宝焼きなどのワークショップも。入館料
無料。1泊2500円のゲストハウスもあります。こちらは、ワークショップの教室。
![IMG_0698[1].jpg](http://oimono-senaka.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_06985B15D.jpg)
作品は豪快で大胆。太くハスキーな声で、はっきりと物言いするけど、実はとても
繊細で、あたたかいクマさん。アートで子どもたちの健全な育成を考えています。
毎朝4時に起きて、制作活動をするとのこと!現在75歳で、元気に現役の美術家。
ガチャピンのTシャツも、子どもたちが喜ぶからと頂いたのを喜んで着ています 。
![IMG_0707[1].jpg](http://oimono-senaka.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_07075B15D.jpg)
4月から11月まで土・日、午前10時~午後4時まで。
新田コージ作品展は7月30日まで。ぜひ、行ってみてください(*^^*)。
さて、この後は野田村へ。つづきは、またあした?
新田コージ作品展 2017年6月2日(金) [Art]
明日から、岩手県久慈市で新田コージ作品展が始まります。
廃校の小学校をギャラリーにしている「あーとびる麦生(むぎょう)」で、
7月末までの2か月間ですが、土日のみの開館です。遠いので間違えないでね。


タタミくらいの大きさの作品も展示します。それも2枚!大判ぶるまいだね~。
教室なので、展示スペースは広い!でかいの小さいのと40点以上も見れます。
広いからといって、いや、絵に興奮して、踊っちゃったりしても、いいです。
明日初日は作家がおります。日曜日はいないよ。私が「考える会」の講演会で、
午後までお店不在なので、店番に帰るって。ほほー(゜.゜)、雨がふ~る♪
いつだったか、久慈の町なかに牡蠣小屋ができたという記事を新聞で見つけました。
だから何っていうわけではないけど、久慈の作品展に、足を運んでみてください。
廃校の小学校をギャラリーにしている「あーとびる麦生(むぎょう)」で、
7月末までの2か月間ですが、土日のみの開館です。遠いので間違えないでね。


タタミくらいの大きさの作品も展示します。それも2枚!大判ぶるまいだね~。
教室なので、展示スペースは広い!でかいの小さいのと40点以上も見れます。
広いからといって、いや、絵に興奮して、踊っちゃったりしても、いいです。
明日初日は作家がおります。日曜日はいないよ。私が「考える会」の講演会で、
午後までお店不在なので、店番に帰るって。ほほー(゜.゜)、雨がふ~る♪
いつだったか、久慈の町なかに牡蠣小屋ができたという記事を新聞で見つけました。
だから何っていうわけではないけど、久慈の作品展に、足を運んでみてください。
私の、意中の画家展 2017年3月16日(木) [Art]
東京の銀座のギャラリーで、ユニークな企画展があります。
新田コージも1点作品を出品しています。ぜひ、足を運んで、みて下さい。

新田コージも1点作品を出品しています。ぜひ、足を運んで、みて下さい。


画家の原発NON!とフクシマ 2017年3月10日(金) [Art]
ここ数日すごく寒くて、6年前の震災のときも、こんなに寒かったのでしょう。
いまだに、被災者の方たちの支援もまだまだのようで、本当に大変です…。
今日から、東京で原発NON展が始まります。近郊の方はご来場ください。
27名の画家によるテーマに沿った作品です。新田コージも作品を2点出品。


3月10日(金)~20日(月)※15日(水)休み 13時~20時(最終日は17時)
ギャラリー ポルトリブレ (東京メトロ 新宿3丁目駅すぐ)
売上げの30%を、DAYS JAPANの元編集長の広河隆一さんが始めた福島の
子どもたちのための保養センター「沖縄・球美の里」に寄付されるそうです。
「フクシマに心を寄せた5人の画家展」3月1日(水)~4月30日(日)火休館
東和町の小原民子さんが作品を出品されてます。一人1点、どれも大きい作品。


近くにアウシュビッツ平和博物館があるのですね!いつか、行ってみたいです。
いまだに、被災者の方たちの支援もまだまだのようで、本当に大変です…。
今日から、東京で原発NON展が始まります。近郊の方はご来場ください。
27名の画家によるテーマに沿った作品です。新田コージも作品を2点出品。


3月10日(金)~20日(月)※15日(水)休み 13時~20時(最終日は17時)
ギャラリー ポルトリブレ (東京メトロ 新宿3丁目駅すぐ)
売上げの30%を、DAYS JAPANの元編集長の広河隆一さんが始めた福島の
子どもたちのための保養センター「沖縄・球美の里」に寄付されるそうです。
「フクシマに心を寄せた5人の画家展」3月1日(水)~4月30日(日)火休館
東和町の小原民子さんが作品を出品されてます。一人1点、どれも大きい作品。


近くにアウシュビッツ平和博物館があるのですね!いつか、行ってみたいです。
「呼び起こすイメージ」~岩手日報 2016年11月11日(金) [Art]
今日の岩手日報で、新田コージ展の記事が掲載されました。

明日までです。

明日までです。
新田コージ展、あと3日 2016年11月9日(水) [Art]
今日は朝から寒い(>_<)と震えてたら、ついに雪が降り出して。初雪です。寒い((+_+))!
月曜日から、盛岡のギャラリー彩園子(さいえんす)で、新田コージ展が始まっています。

今日は天候にもかかわらず、たくさんの人が来てくれたようです。
岩手日報も取材にきてくれました。出るのは、明日かな、あさってかなー?
土曜日までの、あと3日間の展示です。よかったら、どうぞ見にいらしてください。
ギャラリーの2階へ、古い木の階段を上がると、一茶寮(いっさりょう)というカフェです。
蔵の内装が、とても味があって、どこをとっても素敵です。
トイレもレトロで、昭和が好きな方におすすめです。ゆっくり、まったりできますよ。

私のデジカメでは、ここの重厚な雰囲気がうまく出せません。

明日、あさっては、午後7時までですが、最終日土曜日は、午後6時までです。
月曜日から、盛岡のギャラリー彩園子(さいえんす)で、新田コージ展が始まっています。

今日は天候にもかかわらず、たくさんの人が来てくれたようです。
岩手日報も取材にきてくれました。出るのは、明日かな、あさってかなー?
土曜日までの、あと3日間の展示です。よかったら、どうぞ見にいらしてください。
ギャラリーの2階へ、古い木の階段を上がると、一茶寮(いっさりょう)というカフェです。
蔵の内装が、とても味があって、どこをとっても素敵です。
トイレもレトロで、昭和が好きな方におすすめです。ゆっくり、まったりできますよ。

私のデジカメでは、ここの重厚な雰囲気がうまく出せません。

明日、あさっては、午後7時までですが、最終日土曜日は、午後6時までです。
新田コージ展 in 盛岡 2016年11月1日(火) [Art]
今日から、11月。急に寒くなって、今日はまたひと際寒くて、ついにストーブを出しました。
先日の町分マルシェは晴天に恵まれ、盛況のうちに無事に終わりました。ハッと気づいたら、
また写真を撮り忘れ、その様子は、町分のホームページかフェイスブックでご覧ください。
来週の新田コージの個展の案内です。3年ぶりの県内、盛岡での個展です。
盛岡正食普及会の奥の蔵のギャラリー彩園子(さいえんす)です。
11/7(月)~12(土)午前10時~午後7時 (最終日は午後6時まで)


ぜひ、見にいらしてください。新田コージは、期間中はギャラリーにおります。
(本人の気分で、時にお昼頃からとか、確実にお会いしたい場合は、新田までご連絡ください)
先日の町分マルシェは晴天に恵まれ、盛況のうちに無事に終わりました。ハッと気づいたら、
また写真を撮り忘れ、その様子は、町分のホームページかフェイスブックでご覧ください。
来週の新田コージの個展の案内です。3年ぶりの県内、盛岡での個展です。
盛岡正食普及会の奥の蔵のギャラリー彩園子(さいえんす)です。
11/7(月)~12(土)午前10時~午後7時 (最終日は午後6時まで)


ぜひ、見にいらしてください。新田コージは、期間中はギャラリーにおります。
(本人の気分で、時にお昼頃からとか、確実にお会いしたい場合は、新田までご連絡ください)