フェアトレード第一世代 2017年2月17日(金) [フェアトレード]
先日、鎌倉に1泊旅行に行ってきました。
フェアトレードショップを17年~25年続けている、古参の仲間の店主たちの集まり。
ネパリ・バザーロの土屋さんが企画、声がけしてくれて、10年ぶり?古い仲間たちと
楽しく、でもずーとフェアトレードの話ばかりで、まるで研修旅行だね(笑)と。
そのときの写真をアップしようとスマホで撮ったのをまだパソコンに取り込めず、
やっぱりうまくいきません(-""-)。写真を出すなということかと、あきらめました。。
今回の目的は、仲間の店主が昨年病気で入院されて、そのお見舞いも兼ねてでした。
心配していたその方は、思いのほかとてもお元気で血色も良く、よく喋り、ずっと
フェアトレードへの想いを熱く語っていて、本当に感心してしまいました。
彼女が元気になったら、次回は旅行はみんなで花巻に行こうと言っていました。
一番古かった方が、3年前にお店を閉めて、無店舗で一人で仕入してイベントで
販売して、利益はみんな団体にカンパとのこと。78歳で相変わらずおしゃれで元気。
店舗では、おそらくうちが全国でも一番古いか?3番以内に入るかも!細々ですが。
私も70代になっても元気で続けられるかなあ?
ネパリの事務所にて
私たちは、フェアトレードの第一世代と言われました。
フェアトレードで社会を変えようと、社会運動とビジネスを両立させようと
開拓してきた世代。しかし、最近はネット通販が主流で、お店には厳しい時代。
最初に始めた頃とは、人々の意識も取り巻く状況も変わってきました。
「いつまで続けられるのかな」「フェアトレードで、あまりいい話を聞かないね」
日頃地方で孤立しがちな店主たちの声に、頷いたり、励まされた2日間でした。
この仕事は決して楽ではないけれど、想いが続く間は、続けられたらと思います。
フェアトレードショップを17年~25年続けている、古参の仲間の店主たちの集まり。
ネパリ・バザーロの土屋さんが企画、声がけしてくれて、10年ぶり?古い仲間たちと
楽しく、でもずーとフェアトレードの話ばかりで、まるで研修旅行だね(笑)と。
そのときの写真をアップしようとスマホで撮ったのをまだパソコンに取り込めず、
やっぱりうまくいきません(-""-)。写真を出すなということかと、あきらめました。。
今回の目的は、仲間の店主が昨年病気で入院されて、そのお見舞いも兼ねてでした。
心配していたその方は、思いのほかとてもお元気で血色も良く、よく喋り、ずっと
フェアトレードへの想いを熱く語っていて、本当に感心してしまいました。
彼女が元気になったら、次回は旅行はみんなで花巻に行こうと言っていました。
一番古かった方が、3年前にお店を閉めて、無店舗で一人で仕入してイベントで
販売して、利益はみんな団体にカンパとのこと。78歳で相変わらずおしゃれで元気。
店舗では、おそらくうちが全国でも一番古いか?3番以内に入るかも!細々ですが。
私も70代になっても元気で続けられるかなあ?

私たちは、フェアトレードの第一世代と言われました。
フェアトレードで社会を変えようと、社会運動とビジネスを両立させようと
開拓してきた世代。しかし、最近はネット通販が主流で、お店には厳しい時代。
最初に始めた頃とは、人々の意識も取り巻く状況も変わってきました。
「いつまで続けられるのかな」「フェアトレードで、あまりいい話を聞かないね」
日頃地方で孤立しがちな店主たちの声に、頷いたり、励まされた2日間でした。
この仕事は決して楽ではないけれど、想いが続く間は、続けられたらと思います。
2017-02-17 23:35
nice!(1)
コメント(0)
トラックバック(0)
コメント 0