yogaワークショップの報告 2016年10月27日(木) [+ Cafe]
10月23日(日)の1day yoga ワークショップの報告が大変遅くなりました。(^_^;)
暑くもなく、そう寒くもない、いいお天気の小春日和で、よかったです。

この日のべジランチは、久々にネパールカレーで、ベジタブルと豆腐のキーマカレーの2種を
両方つくって、食べてもらいました。じゃがいものアチャールを添えて。
皆さんに早く出すのに必死で、佳代さんが手伝ってくれて(汗)、気づいたら写真撮り忘れ(>_<)。
午後の部は、座学で「食べるヨガ~ヨガ的食生活のすすめ」。ひとのからだは、魂と心と体で
できていて、いつもいい状態に保つのに、何をどう食べるかが、わかりやすく、やはり面白い。

今回の座学は6回目ですが、毎回テーマを変えてのヨガの講義が、好評です。
今回聞いてびっくりだったのは、ヨガというと健康体操のように思われがちですが、いまのヨガ
のポーズや動きは、長い歴史のなかで、ずーと後の方、後期に出てきたもので、元々ヨガは
哲学が中心だったそうです。そうだったのか、と合点がいきました。
佳世さんのように、ヨガの座学を行っているヨガ・インストラクターは、東北はおろか、東京でも
なかなかいないそうです。すごいですね。佳世さんは、ヨガで人を幸せにしたい、ヨガの素晴ら
しさを伝えていくことに情熱を燃やしています。
とても、奥が深いヨガの教えですが、少しでも日常に生かしていくことで、心のあり方や生き方、
私たちがいつも心穏やかに生きていけるヒントに、きっとなるのではないでしょうか。

午後のお茶&お菓子は、タイ・ハーブティーとヴィーガンのアップルパイです。お菓子は、
はちすずめ菓子店さんにブラックベリー入りのパイで、大変好評でした。おいしかった~と。
午前から丸1日参加の方、また午後から参加された方、ご苦労さま。有難うございました!

暑くもなく、そう寒くもない、いいお天気の小春日和で、よかったです。

この日のべジランチは、久々にネパールカレーで、ベジタブルと豆腐のキーマカレーの2種を
両方つくって、食べてもらいました。じゃがいものアチャールを添えて。
皆さんに早く出すのに必死で、佳代さんが手伝ってくれて(汗)、気づいたら写真撮り忘れ(>_<)。
午後の部は、座学で「食べるヨガ~ヨガ的食生活のすすめ」。ひとのからだは、魂と心と体で
できていて、いつもいい状態に保つのに、何をどう食べるかが、わかりやすく、やはり面白い。

今回の座学は6回目ですが、毎回テーマを変えてのヨガの講義が、好評です。
今回聞いてびっくりだったのは、ヨガというと健康体操のように思われがちですが、いまのヨガ
のポーズや動きは、長い歴史のなかで、ずーと後の方、後期に出てきたもので、元々ヨガは
哲学が中心だったそうです。そうだったのか、と合点がいきました。
佳世さんのように、ヨガの座学を行っているヨガ・インストラクターは、東北はおろか、東京でも
なかなかいないそうです。すごいですね。佳世さんは、ヨガで人を幸せにしたい、ヨガの素晴ら
しさを伝えていくことに情熱を燃やしています。
とても、奥が深いヨガの教えですが、少しでも日常に生かしていくことで、心のあり方や生き方、
私たちがいつも心穏やかに生きていけるヒントに、きっとなるのではないでしょうか。

午後のお茶&お菓子は、タイ・ハーブティーとヴィーガンのアップルパイです。お菓子は、
はちすずめ菓子店さんにブラックベリー入りのパイで、大変好評でした。おいしかった~と。
午前から丸1日参加の方、また午後から参加された方、ご苦労さま。有難うございました!

2016-10-27 21:35
nice!(0)
コメント(0)
トラックバック(0)
コメント 0